MEGASOFT

EnglishEnglish
  • 3D Archi Designer
  • コラム
  • 【新着パーツ使ってみた-43/柏木工】職人技が光る家具の再現性にうっとり。まるで実物を見ているような新着パーツ。

【新着パーツ使ってみた-43/柏木工】職人技が光る家具の再現性にうっとり。まるで実物を見ているような新着パーツ。

新着パーツ使ってみた-43 柏木工のパーツを使ったパース図

メガソフト・データセンターでは毎週3Dパーツを公開しています。

今週は飛騨高山にある柏木工からダイニングセットやリビングの家具などが追加されました。

 

格子のデザインはとても日本的です。

もともとは寺院建築の窓の意匠として建築に取り入れられたのが始まりで、その歴史は飛鳥時代にまで遡るほどです。

均等に細い棒状の部材が並んだ規則正しいデザインは、私たちが日ごろ目にする建物や身の回りの物でも多用されているので親しみがあり、そして眺めているだけで心が落ち着いてくるような作用も感じられます。

 

ダイニングテーブル(KWテーブルAF07)を囲んで黒い革張りの生地のチェア(KWチェアAF01)、ひじ掛けのついたチェア(KWチェアAF05)を並べました。

新着パーツ使ってみた-43 柏木工のパーツを使ったパース図

3Dデータは現物に忠実に作られるものですが、今回もその再現性にうっとり。

格子の本数や座面のテープまで細やかに作り込まれています。テーブルの裏面だってご覧のとおり。

天板上部には契り(ちぎり)と呼ばれる接合部までデータの中でも表現されていますよ。

 

データセンターをご利用の方はぜひこのパーツをお試しください。

3Dアーキデザイナー11 Professional クラウドライセンス」ユーザーの方であれば、費用の追加なく気軽にご使用になっていただけます。

新着パーツ使ってみた-43 柏木工のパーツを使ったパース図

今回空間を作るにあたってイメージしたシーンは、みんなで集まれるダイニングテーブルと少し離れた個室で作業するSOHOスタイル。

作業デスクにはパソコンのほかに資料や本などたくさんの物を周りに置きたい方は多いのではないでしょうか。

私もワークデスクはいっそダイニングテーブルくらいの広さがあるといいなと常に思っています。

 

画像の黒い天板も新着パーツです(KWテーブルAF01)。

作業に一区切りできたら休憩するために窓際の明るいテーブルへ。そんなリッチな家具の使い方も思い浮かべることができる今回の新着パーツでした。

パースと文:三浦律子 DESIGN ROOM主宰/インテリアコーディネーター(ICA関西所属)
注文住宅の設計や分譲マンションの設計変更などに従事し、現在は大阪でフリーランスのインテリアデザイン・コーディネート業務をしています。歴史ある建築物や美術品を見ることが好きです。 https://www.instagram.com/design_room_planetary_life/ 

※新着パーツ(テクスチャ)はテクスチャパレットの一番下で見つけやすくできます。 「名前順」や「サイズ順」になっていれば「新着順」に、さらに「クラウド素材」にチェックを入れてご確認ください。

データセンターについて

メガソフトの3Dデザイナーシリーズに収録されている住宅素材データを含む、58,000点以上のデータ(3Dオブジェクト)を提供しているインターネット上のダウンロードサービスです。

新着パーツ

2025年6月11日(水)、6月18日(水)公開の新着素材です。ぜひご利用ください。

◆2025年6月11日(水)
柏木工の家具
  ダイニング(13点)

◆2025年6月18日(水)
柏木工の家具
  リビング(2点)
  和室(3点)

新着パーツ使ってみた-43 パーツ一覧

\この記事をシェアする/

  • x
  • fasebook
  • LINE
  • plugin
  • copy

    クリップボードにコピーしました