ご購入前にお客様からよく寄せられるご質問とその回答を掲載しております。
ご利用になられてのよくあるご質問については、サポートページに掲載しておりますのでご覧ください。
その他のご質問については、こちらへお問い合わせください。
はい。
マウスでのクリック、ドラッグ操作のみで間取りを作成でき、ワンボタンで簡単に立体化することができますので、パソコン初心者でも3Dの家のイメージを作成していただけます。
また、家づくりの手順を示す「マイホーム作成ナビ」を搭載していますので、ナビゲーションに沿って操作すれば、間取りプラン作成・建具や家具の配置、インテリア・エクステリアデザインなど、手順に迷うことなくお使いいただけます。
はい。
3Dマイホームデザイナー家庭版をお持ちで、ユーザー登録を行っている方は、お得な「優待価格」でご購入いただけます。
優待価格での販売は、弊社のオンラインショップのみとなります。
旧バージョンのデータを読み込んで表示することが可能です。
また、業務用3DマイホームデザイナーPROシリーズとデータのやりとりが行えますので、3DマイホームデザイナーPROシリーズを使用している工務店や建築業者との打ち合わせがスムーズに行えます。
LS2以前 → LS3 | ◎ | 問題なく開けます。 |
---|---|---|
PRO7 → LS3 | ○ | 開けますが、「高低差のある敷地」、「道路」、「複雑な屋根形状」は、編集しようとすると警告がでます。 |
PRO6以前 → LS3 | ○ | 開けますが、「複雑な屋根形状」は、編集しようとすると警告がでます。 |
LS3 → LS2・LS | ◎ | 開けますが、新機能に関する部分は反映されません。 |
---|---|---|
LS3 → PRO7 | ◎ | 問題なく開けます。 |
3DマイホームデザイナーPRO7は、3DマイホームデザイナーLS3の機能に加えて、業務でご利用いただける下記の機能を搭載したプロツールです。
詳しくは下記ページをご確認ください。
3Dマイホームデザイナーシリーズの比較
30,000点以上の住宅用素材データ(3Dパーツ、テクスチャ、背景画像)を提供しているインターネット上のサービスです。
3DマイホームデザイナーLS3では、データセンターの素材データをソフトウェアの画面から一括検索できます。
またそれらの素材をマウスでドラッグ&ドロップするだけで、作成中の間取り図や立体化された家に取り込むことができます。一度取り込んだ素材は、自動的に保存されます。
3DマイホームデザイナーLS3では、このサービスを新規登録時から6ヶ月間無料でご利用いただけますのでぜひご利用ください。
住宅シミュレーションに必要な設備、建材、家具など、高品質な3Dパーツ3800点以上、テクスチャデータ1900点、合計5700点以上もの素材を収録をパッケージに収録。
数多くの実在商品の素材データを多数ご用意しています。また今回3DマイホームデザイナーLS3では、太陽光発電システムや家庭用コージェネレーションシステムなど、省エネ・エコロジー配慮型の什器・設備パーツを充実させました。
はい。
マイホームデザイナーシリーズには、形状を自作できる「モデリング機能」を搭載しており、直方体や円柱などのさまざまな形状を組み合わせて3Dパーツを作成できます。
また、外壁材やクロスをデジカメやスキャナで撮り、テクスチャデータとして利用可能なファイル形式に加工する「テクスチャ作成機能」も搭載しています。
間取り図から立体化する場合は、地上4階+地下1階の5階分を作成できます。
3D画面で形状作成ツールを使って、自分で工夫して作成する場合は、階層の制限は特にありません。
3Dマイホームデザイナーは間取りや家の外観検討だけではなく、庭やエクステリアの検討にもお使いいただけます。
データセンターには門扉やウッドデッキ、敷石や噴水など、さまざまなパーツを用意していますので、ガーデニングの検討にも最適です。
家づくりの希望を記入した間取り図や、立体化後のパース図をそれぞれカラープリンタで印刷できるので、口頭では伝えにくいイメージ・ニュアンスを伝えることができます。
また、3DマイホームデザイナーPROを使用している工務店や建築業者となら、データをやりとりしてさらにスムーズな打ち合わせを行うことも可能です。
グラフィックスボードを変更しなくても支障なく動作します。ただしピクセル・シェーダ3.0対応のビデオカード(グラフィックスボード)であれば、3D画面で編集中に影付きのパース図を見ながら作業することができます。
AMD社 Radeon | X1300以降(X1300〜X1950), HD 2000/3000/4000/5000/6000/7000シリーズ Rx 200/300シリーズ |
---|---|
Intel社 | G35/41/43/45, B43, Q43/45, GL40, GS40/45, GM45/47 G965, G6950, GM965, GL960, UL11L, US15L, US15W Core i3 Core i5 (700シリーズなどGPU非搭載チップを除く) Core i7 (800シリーズ, 900シリーズなどGPU非搭載チップを除く) |
NVIDIA社 GeForce | GeForce 6/7/8/9シリーズ GeForce 200/300/400/500/600/700/800/900/10シリーズ |
また、アンチエイリアス対応のビデオカード(グラフィックスボード)であれば、3D画面の画質がさらに向上します。
アンチエイリアスの対応はビデオカード(グラフィックスボード)により異なります。
ビデオカード(グラフィックスボード)のメーカー、パソコンのメーカーにご確認ください。
はい。
3DマイホームデザイナーLS3はDirectXに対応していますので、お使いのパソコンの環境に応じて、よりスムーズな画面表示で操作を行うことが可能です。
※DirectXモード使用時には32MB以上のビデオメモリが必要です。
お客様がデザインされたパースを、ホームページなどにご利用いただくことは、問題ございません。
お客様の創意によって作成された静止画像、動画、3Dデータの著作権はお客様に属します。このため、お客様が自由に公開・配布・販売することができます。
ただし、弊社製品に含まれている
の著作権は、弊社に属します。
このため、上記にあげたものをそのまま、あるいはデータ形式の変更など、お客様の創意とは見なし得ない軽微な変更のみを加えたものを、お客様が公開・配布・販売することはできません。
3DマイホームデザイナーLS3はメール、FAXで無料サポートを受け付けています。操作で分からないことやトラブルなど、お気軽にご相談いただけます。また、ホームページでもよくあるご質問を掲載しています。
お仕事でご使用の場合など、電話によるユーザーサポートが必要な場合は3DマイホームデザイナーPRO7をご検討ください。
初回起動時から30日以内にライセンス認証しないと、お使いいただけなくなります。
ライセンス認証についての詳細は、下記ページにてご確認ください。
相済みませんが、Mac版は発売しておりません。
Windowsのエミュレータ上での動作も動作保証外となりますが、動作実験にご興味のある方は下記ページをご参照ください。
製品をご紹介いただく際にパッケージ画像が必要な場合は、製品パッケージ画像よりダウンロードしてご利用ください。
リンクの設定について、詳しくは著作権・リンクについてをご覧ください。