オフィス製作会議

引越しをする理由

東京

引越しするには理由があります。

まずは、そのお話から。
こちらが移転前の東京事務所のレイアウトです。
ちょっと変わった形のオフィスで、弊社への入り口やお手洗いの扉が重くて初めて行ったときはびっくりしました。

そして、こちらがある日の執務スペース。
上のレイアウト図内、右上の赤い▼あたりから撮影しました。間違いなく、酸欠状態だったと思います。

これらを見るともうおわかりだと思うのですが、とにかく狭くて窮屈です。
出張で立ち寄っても「今日は●●さん外出で空いてるからそこ使ってください」と言われるのですが、そこにはその席の主のパソコンや資料があったりして、「おじゃまします」感もあり、落ち着いて作業ができない、という状況でした。

もともと、東京事務所は営業部隊が中心でした。彼らは昼間はオフィスにはほとんどおらず、総務スタッフがひとりできることもあったので、このスペースは決して狭くなかったのです。
その後、結婚して東京事務所に異動した者や、志願して営業から開発へ異動になった者など、事務所内に滞在するスタッフが増えたことで、手狭感が増したというのが第一の理由です。

因みに、オフィスレイアウトを考えるときには、パーソナルスペースを考慮して、オフィス内での動作に必要な空間を確保するというのがルールとしてあります。
(参考:オフィスレイアウトノウハウ集>動作に必要な空間の目安
東京事務所で私がなんだかちょっと落ち着けない理由のひとつは、きっとそこだろうな、と個人的に思っていました。

社内に人が増えるということは、社員同士の会議が増えます。
開発メンバーが増えたことで、外注さんやメディアの方等、営業以外のメンバーが社外の方と話をする場所が必要になりました。
さらに、営業メンバーからは、2016年10月に発売した製品のデモスペースが欲しいという声、
弊社製品のセミナーをユーザー様が自主的に開催してくださるなど、イベントごとが増え、もっと広いセミナールームが欲しいという声、などなど、
大阪本社を毎日「窓」越しに見ていることもあり、快適で機能的なオフィスへの意識は高く、「東京も快適オフィスにしたい!」という要望が、社長のみならず、スタッフからも、自然と沸き出てきたのです。
(因みに、社長の井町は通常東京事務所におり、大阪本社ではなく東京事務所に社長室があります。大阪本社に社長室がない…という話はこちらでどうぞ。)

かくして、2017年秋。東京事務所の移転プロジェクトが立ち上がったのでした。
でも、私がそれを聞いたのは、実は2017年の終り頃だったのです。

2018年5月10日公開
次は「東京事務所-大阪本社をつなぐ「窓」」>

コメント