ミュージックCDデザイナー ユーザーズ倶楽部
   
 

   聞こえにくいデータを削ってファイルを小さく        

  いまでこそミュージックCDデザイナー3のようにパソコンで音楽を楽しむためのソフトが当たり前に出ていますが、パソコンでCD品質のサウンドデータがパソコンで自然に扱えるようになったのは、ごく最近のことでした。
  5年前ほどは、データの量がパソコンで処理するには多すぎたためです。CDのデータフォーマットは、実は1分間に10Mバイト以上という非常に容量の大きいものなのです。
  そのためこのデータは、結構な容量となります。3分の曲を15曲収めるとどのくらいの容量が必要になるかは想像に難くありません。これは数十GBというディスク容量しかない現在のパソコンでは、さすがに大量に扱うのは難しい容量です。
  こうした問題を解決するべく、CD程度の音声の品質を保ちつつ、ファイルの容量を10分の1程度か、それ以上に小さくできる技術が出てきました。それが圧縮オーディオ技術です。
  圧縮オーディオ技術のもととなっているのは、「不必要なデータを取り除き、効率的なデータ化をする」という考え方です。
  人間の耳は、基本的に凄い能力を持っていますが、その一方で非常に差が見分けにくいところがあるのです。
  たとえば、大きい音のと同時に鳴っている小さい音などはほとんど聞こえませんし、極端に高い音や低い音などもほとんど聞こえない――と言われています(ただし、とくに高い音に関しては、まだ分かっていない点が多くあります)。
  こうした能力は、目における「錯覚」のような癖を、耳も備えている――と考えるとしっくりくるのではないでしょうか。
  さて、こうした聞こえにくい情報までもデータ化しているのがCDのフォーマットなのですが、そうした部分を省略してしまえば、データを小さくすることができます。
  そうした考え方をもとにしてできたのが、圧縮オーディオフォーマットです。そして圧縮オーディオファイルは、そうしたデータを収録したファイルのことです。
  圧縮することでディスクに占める容量も小さくなりますし、データが小さくなりますので、通信でも送りやすくなります。

  こうした圧縮の考え方は、もともとは映像の分野から導入されたものです。代表的なものとしては、自然画データの画像フォーマットであるJPEG(ジェイペグ)方式が挙げられます。JPEG方式の画像は、目に見えにくい情報をカットすることで、ファイルの容量を数十分の1から数百分の1程度までに小さくしています。ただし、パソコンのデータを圧縮したZIPファイルやLZHファイルのように、完全に元に戻す(解凍する)ことはできません。

  こうした考え方を音声データに応用したのが、圧縮オーディオ技術です。もともとは放送用の衛星中継や、電話回線による中継用に使われていた技術です。速度のあまり高速でない回線でも、放送に耐えるだけの品質の音声を中継できるように設計されたものでした。


   オーディオ機器ではMDで、パソコンではMP3で一般化        

  圧縮オーディオの技術を一般的にしたのは、フィリップスと松下電器産業が開発したDCC(デジタル・コンパクト・カセット)と、ソニーが開発したMD(ミニ・ディスク)です。これらのオーディオ機器は、CD品質の音声データを小さな容量(と転送速度)のメディアに収録するため、圧縮オーディオ技術を使っています。
  とくにMDに採用されたATRAC(アトラック)は、現在でもソニーの音楽配信(音楽データを通信で配布すること)向けデータに、より圧縮率を高めた「ATRAC3」として使用されています。
  なお、最近のMDレコーダーなどに搭載されているMDの長時間録音/再生モードで「MDLP」(ミニディスク・ロングプレイ)もATRAC3が使われています。ATRAC3でデータ容量を縮小した分、長時間録音/再生が可能となったというわけです。



ミュージックCDデザイナー3では、MP3/WMA/TwinVQなどの圧縮オーディオを書き込んだジュークボックスCDを作成することが出来ます。



  そして、パソコンで圧縮オーディオデータを有名にしたのは、MP3(エムピースリー)です。MPEG1 Audio Layer3の略称でもあるMP3は、もともとは動画圧縮の世界標準規格であるMPEG(エムペグ)の、音声処理用として開発された技術です。
  MP3はCD品質の音声データを10分の1程度のファイル容量で実現でき、さらに対応ソフトウェアが多かったため、非常に高い人気を得ました。現在でも、パソコンで扱う圧縮オーディオファイルとしては、標準的な存在といえるでしょう。
  さらにTwinVQ方式があります。これはNTTサイバースペース研究所が開発した音声圧縮技術で、MP3と比べてより小さいファイルサイズ/低い転送速度でも高い音質が得られるように工夫された圧縮技術です。
  CD品質の音声データを18分の1程度のファイル容量にまで圧縮できます。また、他の方式と比べてAM放送程度の品質と言われる、容量を優先した場合の圧縮を得意としています。
  これに対して、マイクロソフトが開発したのがWindows Media Audio(ウィンドウズ・メディア・オーディオ)技術です。一般的には「WMA」と省略されて呼ばれます。
  ちなみにWindowsと付いていますが、OSのWindowsとは直接の関係はありません。Macintoshでも対応ソフトウェアがあります。  
  WMAはMP3に対抗するべく作られたため、有利な点をいくつか備えています。大きな特徴は、容量がより小さくできる点と、著作権管理に対応した点です。
  とくに前者は、ファイルの容量をMP3の3分の2から半分にしても、あまり品質の代わらないデータにできると言われています。実際にはさすがに容量的なハンディはありますが、かなり健闘しているといえます。
  ミュージックCDデザイナー3で使う場合は、MP3にこだわらないのでしたら、よりファイル容量を小さくできるWMAやTwinVQをお試しになってはいかがでしょうか。

(ハッシー)

 

戻る