【北海道・東北】
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H009 | ||
開催日時 | 1H009 (12時間) | 8/24(水), 25(木) | 9:30~16:30 |
実施会場 | 八戸実習場 大教室 | ||
対象者 | 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具 USB | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 8,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション編) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | MHA22、MHA23 | ||
開催日時 | MHA22 (12時間) | 5/30(月), 31(火) | 9:15~16:00 |
MHA23 (12時間) | 11/10(木), 11(金) | 9:15~16:00 | |
実施会場 | 本館024共用研A | ||
対象者 | 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 12,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 5H082,5H081 | ||
開催日時 | 5H082 (12時間) | 6/4(土), 11(土) | 9:15~16:00 |
5H081 (12時間) | 2023年 3/11(土), 18(土) | 9:30〜16:30 | |
実施会場 | 秋田職業能力開発短期大学校 | ||
対象者 | |||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 製図用具またはCADソフト、3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 13,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 木造住宅における壁量計算技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 5H131 | ||
開催日時 | 5H071 (12時間) | 2023年 1/14(土), 21(土) | 9:30~16:30 |
実施会場 | 秋田職業能力開発短期大学校(大館市) | ||
対象者 | |||
訓練内容 | 与えられた設定条件を満たす住宅設計を行い、その耐力壁の設定方法と壁量計算法(4分割法を含む)を習得します。 | ||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | Jw_CAD、3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 9,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | YHA05,YHA06,YHA10,YHA13 | ||
開催日時 | YHA05 (12時間) | 5/14(土), 15(日) | 9:00~16:00 |
YHA06 (12時間) | 9/6(火), 7(水) | 9:00~16:00 | |
YHA10 (12時間) | 2023年 2/13(月), 14(火) | 9:00~16:00 | |
YHA13 (12時間) | 2023年 3/6(月), 7(火) | 9:00~16:00 | |
実施会場 | 本館棟2階204教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造を目指して、高付加価値化に向けた計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 作成データ持ち帰り用記録媒体 | ||
使用機器・教材 | パソコン、ソフトウェア(3Dマイホームデザイナー) | ||
受講料 | 12,500円 / 10,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | FHA12,FHA13,FHA14 | ||
開催日時 | FHA12 (12時間) | 7/2(土), 3(日) | 9:20~16:20 |
FHA13 (12時間) | 10/5(水), 6(木) | 9:20~16:20 | |
FHA14 (12時間) | 2023年 1/14(土), 15(日) | 9:20~16:20 | |
実施会場 | 1号棟 2F 122教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する方 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具, USBメモリ | ||
使用機器・教材 | パソコンシステム・使用ソフト:3DマイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 7,000円/9,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計プレゼンテーション(M) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | IHA31,IHA32 | ||
開催日時 | IHA31 (12時間) | 9/8(木), 9(金) | 9:00~16:00 |
IHA32 (12時間) | 2023年 3/6(月), 7(火) | 9:20~16:20 | |
実施会場 | 共用CAD室 | ||
対象者 | 3Dマイホームデザイナーの導入を検討している方 | ||
訓練内容 | 設計及び設計図書作成の高付加価値化をめざして、施主に対する提案を可視化する3次元の設計手法、各種建築図面・パースの活用技術について習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具, USBメモリ | ||
使用機器・教材 | パソコンシステム・使用ソフト:3DマイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 7,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | AHA01 | ||
開催日時 | AHA01 (12時間) | 2023年 /2/4(土), 2/11(土) | 9:30~16:30 |
実施会場 | パソコン室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品・服装 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 10.500円 | ||
定員 | 10名 |
【関東】
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 302-1, 302-2 | ||
開催日時 | 302-1 (12時間) | 6/25(土), 26(日)) | 9:30~16:15 |
302-2 (12時間) | 2023年 1/14(土), 15(日) | 9:30 ~16:15 | |
実施会場 | ポリテクセンター栃木 1号棟-307教室 | ||
対象者 | 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
「3DCADが使えるようになります」、ぜひ受講してください! 〜住宅の3DCADに興味のある方、住宅・リフォームの提案用ツールを増やしたい方〜 ※パソコン操作のできる方を前提としています。 |
||
持参品 | 筆筆記用具、USB(3Dマイホームデザイナーデータ保存用) | ||
使用機器・教材 | 汎用3次元CADシステム(3Dマイホームデザイナー) | ||
受講料 | 8,000円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術【機器:マイホームデザイナー9】<旧コース名:実践建築設計プレゼンテーション(3次元)> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H0411 | ||
開催日時 | H0411 (12時間) | 9/10(土), 11(日) | 9:15~16:00 |
実施会場 | ポリテクセンター関東 | ||
対象者 | 設計者 住宅営業 住宅建築に携わる方でプレゼンツール(マイホームデザイナー)の利用法に関する知識を深めたい方 | ||
訓練内容 |
施主に対する提案を可視化する3次元の設計手法や、各種建築図面・パースの活用技術について習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン一式、資料提示装置、マイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 10,500円 | ||
定員 | 12名 |
【中部】
コース名 | バリアフリー住宅の設計実践技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H020、1H021 | ||
開催日時 | 1H020 (12時間) | 7/9(土), 10(日) | 9:30~16:30 |
1H021 (12時間) | 11/12(土), 13(日) | 9:30~16:30 | |
実施会場 | ポリテクセンター新潟/td> | ||
対象者 | 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者。また、2 次元CAD 若しくは設計シミュレーションソフトの基本操作を習得しており、建築設計に関する基礎知識を有することが望ましい | ||
訓練内容 | 建築計画の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けたバリアフリー住宅設計実習を通してバリアフリー住宅の設計技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン一式、設計シミュレーションソフト(3D マイホームデザイナー) | ||
受講料 | 10,000円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H030、1H031、1H032 | ||
開催日時 | 1H030 (12時間) | 9/10(土), 11(日)) | 9:30~16:30 |
1H031 (12時間) | 2023年 1/21(土), 22(日) | 9:30~16:30 | |
1H032 (12時間) | 2023年 3/4(土), 5(日) | 9:30~16:30 | |
実施会場 | ポリテクセンター新潟 | ||
対象者 | 建築関連業種に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う方又はその候補者 | ||
訓練内容 | 建築設計の省略化・効率化をめざして、建築プレゼンテーションソフトによる建築計画図(図面・パース)作成法を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 建築プレゼンテーションソフト(3D マイホームデザイナーPro 9)、パソコン一式 | ||
受講料 | 10,000円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(マイホームデザイナーモデリング) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 2H011 | ||
開催日時 | 2H011 (12時間) | 4/9(土), 16(日) | 9:30~16:30 |
実施会場 | 新潟職業能力開発短期大学校 | ||
対象者 | 設計業務に3次元CADの活用をお考えの方 | ||
訓練内容 | [概要] 住宅モデルの作成を通して3Dマイホームデザイナーの基本操作を習得し、3Dモデリングツールを使用した自由形状の作成及びその修正方法、2DCAD図面からのモデリング、3次元設計ツールとしての応用操作の習得を目指します。 「3Dマイホームデザイナー」を使用していて「こういう形をつくりたいのに上手くいかない!」とおもったことはありませんか。3Dモデリングツールを使用することで作成できる形状が大きく広がります。応用操作の方法を習得してみましょう。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | PC、3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 8H071 | ||
開催日時 | 8H071 (12時間) | 4/23(土),24(日) | 9:00~16:00 |
実施会場 | 長野職業能力開発促進センター(ポリセンター長野) | ||
対象者 | 3次元CAD(マイホームデザイナー)による作図業務に従事する方、または、従事する予定のある方 | ||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造を目指して、高付加価値化に向けた計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具、電卓 | ||
使用機器・教材 | パソコン、建築CADソフト(マイホームデザイナー PRO 9) | ||
受講料 | 7.500円 | ||
定員 | 12名 ※申込締切は、令和4年4月8日(金)まで。先着順での受付となりますので、お申込はお早めに! |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術<マンションリノベ編> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 3H022<平日開催>, 3H032<土日開催> | ||
開催日時 | 3H022 (12時間) | 7/14(木), 15(金) | 9:30 ~16:30 |
3H032 (12時間) | 2023年 2/25(土), 26(日) | 9:30 ~16:30/td> | |
実施会場 | ポリテクセンター静岡 | ||
対象者 | 住宅や店舗の計画・プレゼンテーションに携わる方、又はその候補の方 | ||
訓練内容 |
3Dマイホームデザイナーを使用して、マンションリノベーションに関わる間取り作成からパース作成及びプレゼンテーション用の資料作成まで一連の技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア(3DマイホームデザイナーPRO9EX) | ||
受講料 | 8,000円 / 10,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術<戸建て住宅編> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 3H021,<平日開催>, 3H031<土日開催> | ||
開催日時 | 3H021 (12時間) | 2023年 1/19(木), 20(金) | 9:30 ~16:30 |
3H031 (12時間) | 8/27(土), 28(日) | 9:30 ~16:30 | |
実施会場 | ポリテクセンター静岡 | ||
対象者 | 住宅や店舗の計画・プレゼンテーションに携わる方、又はその予定の方 | ||
訓練内容 |
3DマイホームデザイナーPRO9EXを使用して、戸建て住宅の間取り作成からパース作成及びプレゼンテーション用の資料作成まで一連の技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア(3DマイホームデザイナーPRO9EX) | ||
受講料 | 8,000円 / 10,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション編) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H1851, H1852 | ||
開催日時 | H1851 | 10/8(土), 9(日) | |
H1852 | 2023年 3/7(土), 8(日) | ||
実施会場 | D棟2F D205教室 | ||
対象者 | 3次元CAD(マイホームデザイナー)による作図業務に従事する方、または、従事する予定のある方 | ||
訓練内容 |
在来木造住宅の3次元モデリングソフトを用いた各種図面及び3Dモデルを活用した提案資料図の作成方法を習得します。
|
||
持参品 | 次のテキストを用意してご持参ください。 「3Dマイホームデザイナーで学ぶ住宅プランニング」 技術評論社 ISBN:9784297110512 |
||
使用機器・教材 | パソコン、建築3Dモデリングソフト(3DマイホームデザイナーPRO9) | ||
受講料 | 10,000円 | ||
定員 | 10名 |
【関西】
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 6H051 | ||
開催日時 | 6H051 (12時間) | 6/15(水), 16(木) | 9:00 ~16:00 |
実施会場 | D棟2F D205教室 | ||
対象者 | 建築図面の読解知識のある方 パソコンの基本操作ができる方 | ||
訓練内容 |
建築関連業種に従事する方を対象に、建築設計の省力化・効率化をめざして、建築プレゼンテーションソフトによる建築計画図(図面・パース)作成法を習得します。 1.CGの概要 2.3次元のCGの制作手順 3.基本操作 4.間取り図作成 5.素材のマッピング 6.3Dモデルの追加 7.レンダリング設定 8.レンダリングおよび出力 9.質疑応答 |
||
持参品・服装 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 建築プレゼンテーションソフト(3Dマイホームデザイナー Pro9) | ||
受講料 | 11,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 7H051 | ||
開催日時 | 7H051 (12時間) | 8/30(火), 31(水) | 9:00〜16:00 |
実施会場 | 本館3階 3−3教室 | ||
対象者 | 建築図面の読解知識のある方 パソコンの基本操作ができる方 | ||
訓練内容 |
建築関連業種に従事する方を対象に、建築設計の省力化・効率化をめざして、建築プレゼンテーションソフトによる建築計画図(図面・パース)作成法を習得します。 1.CGの概要 2.3次元CGの製作手順 3.基本操作 4.間取り図作成 5.素材のマッピング 6.3Dモデルの追加 7.レンダリング設定 8.レンダリングおよび出力 9.質疑応答 |
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 建築プレゼンテーションソフト(3DマイホームデザイナーPro9) テキスト「3Dマイホームデザイナーで学ぶ住宅プランニング」は受講料に含まれてます | ||
受講料 | 10,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術<住宅間取活用プレゼン編> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | CH101,CH102 | ||
開催日時 | CH101 (12時間) | 6/25㈯, 7/2㈯ | 9:30~16:30 |
CH102 (12時間) | 2023年 1/28㈯, 2/4㈯ | 9:30~16:30 | |
実施会場 | 滋賀職業能力開発短期大学校 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品・服装 | 筆記用具、電卓 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CAD・プレゼンテーションソフト(マイホームデザイナーPro、Piranesi) | ||
受講料 | 12,500円/td> | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | KA121, KA122 | ||
開催日時 | KA121 (12時間) | 7/2(土), 9(土) | 10:00~16:45 |
KA122 (12時間) | 11/12(土), 19(土) | 10:00~16:45 | |
実施会場 | 近畿職業能力開発大学校 | ||
対象者 | 木造住宅設計業務に従事する方 | ||
訓練内容 |
基本設計図作成の効率化を目指して、3Dマイホームデザイナーを使って施主に対する提案を可視化する3次元のモデリング、外観・内観パースの作成方法について習得します。
| ||
持参品・服装 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3D マイホームデザイナー | ||
受講料 | 12,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術<プレゼンテーション> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H0106、H0107 | ||
開催日時 | H0106 (18時間) | 8/20(土), 21(日), 27(土)) | 9:15~16:00 |
H0107 (18時間) | 11/6(日), 13(日), 20(日) | 9:15~16:00 | |
実施会場 | 本館2F 研修室1 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者。パソコンの基本操作ができる方 | ||
訓練内容 |
室内空間を素敵に魅せる方法があります!3次元CADソフトの操作方法を習得し、間取り図をベースにモデリングし、リフォーム提案に活用できるパースや動画の作成方法を学びます。
|
||
持参品・服装 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 15,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術<プレゼンテーション> | ||
---|---|---|---|
コース番号 | J401, J402 | ||
開催日時 | J401 (12時間) | 111/19(土), 20(日) | 9:15~16:15 |
J402 (12時間) | 2023年 2/11(土), 12(日) | 9:15~16:15 | |
実施会場 | 本館3F 303教室 | ||
対象者 | パソコンの基本操作を習得している方 | ||
訓練内容 | 基本設計図作成の効率化をめざして、施主に対する提案を可視化する3次元のモデリング、外観・内観パースの作成方法について習得します。 | ||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3D マイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 7,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H834, H835 | ||
開催日時 | H834 (12時間) | 9/3(土), 9/10(土) | 9:15~16:15 |
H835 (12時間) | 2023年 3/10(金), 3/17(金) | 9:15~16:15 | |
実施会場 | 本館PC教室 | ||
対象者 | 建築設計に関する基礎知識をお持ちの方。 | ||
訓練内容 | 建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、ソフトウェア(3Dマイホームデザイナー) | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H04-1 | ||
開催日時 | H04-1 (12時間) | 7/16(土), 17(日) | 9:00〜16:00 |
実施会場 | ポリテクセンター和歌山 | ||
対象者 | 建築営業、コーディネーター業務の顧客満足度の向上をめざし、3次元CADを利用した住宅作成およびプレゼン資料作成を習得したい方。 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 10名 |
【中国・四国】
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H020, 1H021 | ||
開催日時 | 11H020 (18時間) | 11/7(月), 9(水), 11(金), 14(月), 19(水), 18(金) | 18:00~21:00 |
1H021 (18時間) | 2023年 3/5(日), 12日(日), 19日(日) | 9:30~16:30 | |
実施会場 | 本館303教室パソコン | ||
対象者 | 設計等において、3次元CADの活用を検討されている方 | ||
訓練内容 | 3次元CADを活用して、より印象的な設計とプレゼンテーションを!建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作業を通して、高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 9,000円/14,000円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー編) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 2H004 | ||
開催日時 | 2H004 (1時間) | 2023年1/21(土), 1/28(土) | 9:0~16:30 |
実施会場 | 本館2階201教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 13,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 6H021, 6H031 | ||
開催日時 | 6H021 (12時間) | 2023年 3/18(土), 25(土) | 9:00〜16:00 |
6H031 (12時間) | 10/29(日), 30(日) | 9:00〜16:00 | |
実施会場 | ポリテクカレッジ(江津)/ポリテクカレッジ(島根) | ||
対象者 | 3次元CADの操作方法からプレゼンテーションを学びたい方にお勧めします。(建築意匠設計業務に従事する技能、技術者等) | ||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3次元CAD(3Dマイホームデザイナー) | ||
受講料 | 14,000円/10,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 4H105, 4H106 | ||
開催日時 | 4H105 (18時間) | 9/3(土), 10(土), 17(土) | 9:30〜16:30 |
4H106 (18時間) | 2023年 2/18(土), 25(土), 3/4(土) | 9:30〜16:30 | |
実施会場 | 建築計画実習室 | ||
対象者 | 建築計画・計画に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
住宅関連業務従事者にとって必要な建築(住宅)プレゼン作成技能を、演習を通して習得します。(演習では、主に外観パース作成を中心に行ないます。)
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 施設常設PC(貸与) マイホームデザイナー | ||
受講料 | 9,500円 | ||
定員 | 15名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H0601,H0602,H0603 | ||
開催日時 | H0601 (12時間) | 6/11(土), 12(日) | 9:00〜16:00 |
H0602 (12時間) | 9/10(土), 11(日) | 9:00〜16:00 | |
H0603 (12時間) | 2023年 2/11(土), 12(日) | 9:00〜16:00 | |
実施会場 | ポリテクセンター広島 | ||
対象者 | パソコンの基本操作ができる方 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフト(3DマイホームデザイナーPRO9) | ||
受講料 | 9,500円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | <マイホームデザイナーによる>実践建築設計3次元CAD技術(住宅デザイン編) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 9H406 | ||
開催日時 | 9H406 (12時間) | 8/3(水), /4(木) | 9:30〜16:30 |
実施会場 | パソコン2教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する方、指導的な役割を担う方または今後担う方 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具、マスク(新型コロナ感染症拡大防止策のため) | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフト(マイホームデザイナー)、Jw_cad | ||
受講料 | 7,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 (3Dマイホームデザイナー | ||
---|---|---|---|
コース番号 | H084, H121 | ||
開催日時 | H084 (12時間) | 8/31(水), 9/1(木) | 9:10~15:55 |
H121 (12時間) | 12/3(土), 4(日) | 9:10~15:55 | |
実施会場 | ポリテクセンター徳島 | ||
対象者 | 設計業務やプレゼンテーションに携わっている方、または興味のある方 | ||
訓練内容 |
建築設計の作業効率化・高付加価値を目指して、木造住宅の間取り作成や外観パースなどの立体イメージを具体化する手法を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3DマイホームデザイナーPR09 | ||
受講料 | 7,000円/9,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 5H005 | ||
開催日時 | 5H005 (12時間) | 12/14(水), 15(木) | 9:15〜16:15 |
実施会場 | D棟D11号教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
|
||
持参品 | 筆記用具、USBメモリ | ||
使用機器・教材 | パソコン、3次元CADソフト | ||
受講料 | 9,500円 | ||
定員 | 10名 |
【九州】
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(木造編)[使用ソフト:3Dマイホームデザイナー] | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H041 | ||
開催日時 | 1H041 (12時間) | 5/21(土), 28(土) | 9:30〜16:30 |
実施会場 | 本館棟:305教室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
住宅・建築プレゼンテーションにおいて、より効率的かつ効果的に設計意図を表現するための技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3Dマイホームデザイナー | ||
受講料 | 11,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD 技術(木造住宅) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 3H100、3H120 | ||
開催日時 | 3H100 (12時間) | 10/22(土), 23(日) | 9:30〜16:30 |
3H120 (12時間) | 2023年 1/21(土), 22(日) | 9:30〜16:30 | |
実施会場 | |||
対象者 | |||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | パソコン、3D マイホームデザイナーPR09 | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 15名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 4H407 | ||
開催日時 | 4H407 (12時間) | 9/8(木), 9(金) | 9:00〜15:45 |
実施会場 | ME棟2Fコンピュータ室(1) | ||
対象者 | 建築業において建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 | 建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。 | ||
持参品 | 筆記用具、指定テキスト(詳細は必ずポリテクセンター佐賀へお問い合わせください。) | ||
使用機器・教材 | 3次元CADソフトウェア(使用ソフト:3Dマイホームデザイナー) | ||
受講料 | 7,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 5H141 | ||
開催日時 | 5H141 (12時間) | 5/14(土), 15(日) | 9:00〜16:00 |
実施会場 | 教室1FCP2(住宅) | ||
対象者 | 建築業において建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
建築用3次元CAD(マイホームデザイナーPRO9)を活用し、木造住宅に必要な各種建築図面の作成方法を習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3DマイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 9,500円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 6H002 | ||
開催日時 | 6H002 (12時間) | 10/20(木), 21(金) | 9:00〜16:00 |
実施会場 | 共用パソコン室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
| ||
持参品 | 筆記用具、ノート | ||
使用機器・教材 | パソコン一式、3次元CADソフトウェア | ||
受講料 | 7,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 1H151 | ||
開催日時 | 1H151(12時間) | 12/17(土), 18(日) | 9:00〜16:00 |
実施会場 | 第2研修棟C201研修室 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
建築設計の新たな品質の創造をめざして、高付加価値化に向けた計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。
| ||
持参品 | 筆記用具 | ||
使用機器・教材 | 3DマイホームデザイナーPRO9EX | ||
受講料 | 11,500円(税込) | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 7H103 | ||
開催日時 | 7H103 (12時間) | 6/25(土), 26(日) | 9:00~16:00 |
実施会場 | 第3実習場209教室 | ||
対象者 | 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
営業ツールの一つとしてパース作成用ソフトを活用し、プレゼンテーションの技法を習得します。また、パース作成以外の利用において、業務に有効な活用方法について習得します。
|
||
持参品 | 筆記用具, USBメモリ | ||
使用機器・教材 | 3DマイホームデザイナーPRO9 | ||
受講料 | 8,500円 | ||
定員 | 12名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術 | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 3H025 | ||
開催日時 | 3H025 (12時間) | 6/11(土), 12(日 | 9:00〜16:00 |
実施会場 | 第2パソコン室 | ||
対象者 | 住宅設計及び図面資料作成業務に従事する方、住宅営業に従事する方 | ||
訓練内容 |
住宅設計における顧客とのコミュニケーションツールとして、3DCGソフト(マイホームデザイナー)を効率的に使用した建築図面の立体化プロセスと住宅設計提案ができる技術を習得します。
|
||
持参品 | 筆記具 | ||
使用機器・教材 | 3Dモデリング・レンダリングソフトウェア(マイホームデザイナーPRO8) | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(リフォーム編) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 3H027 | ||
開催日時 | 3H027 (12時間) | 9/10(土), 11(日) | 9:00~16:00 |
実施会場 | 第2パソコン室 | ||
対象者 | 住宅設計及び図面資料作成業務に従事する方住宅、営業に従事する方 | ||
訓練内容 | 顧客の要望に合わせた住宅設計提案への効率化を目指して、3DCGソフト(マイホームデザイナー)を活用したリフォーム案の作成について、効率的な手法を習得します。
|
||
持参品 | 筆記具 | ||
使用機器・教材 | 3Dモデリング・レンダリングソフトウェア(マイホームデザイナーPRO8) | ||
受講料 | 9,000円 | ||
定員 | 10名 |
コース名 | 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション) | ||
---|---|---|---|
コース番号 | 5H108、5H112 | ||
開催日時 | 5H108 (12時間) | 6/7(火)、6/8(水) | 9:00~1600 |
5H112 (12時間) | 11/15(火)、11/16(水) | 9:00~1600 | |
実施会場 | 第2研修棟 パソコン室2 | ||
対象者 | 建築意匠設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | ||
訓練内容 |
3次元CADを活用して、エスキス実習・モデリングの作成による意匠設計に関する技術を学ぶコースです。 建築設計の新たな品質の創造をめざして、高付加価値化に向けた計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、3次元CADを用いた意匠設計に関する技術の習得を目指します。 |
||
持参品 | 筆記具 | ||
使用機器・教材 | 3DマイホームデザイナーPRO9EX | ||
受講料 | 8,000円 | ||
定員 | 10名 |