導入事例

首都高パトロール隊員の安全を守るために「描く」
~隊員の教育教材を3D動画で~

顔写真が入ります

首都高パトロール株式会社
業務部 安全教育課長
大竹 敏志 氏

首都高パトロール株式会社は、首都高速道路全線の交通管理業務を行っています。
同社安全教育課では、隊員の安全教育の教材に「交通事故再現4D ムービー&レポート」をご利用いただいています。

▼首都高パトロール社・大竹氏が作成した、右カーブでの規制のイメージ(ドライバー目線で出力)

導入メリット
  • パトロールカーやコーン、誘導版を置く場所とその理由を的確に伝えられる
  • 運転手目線の動画で比較・検証ができる
  • 再現困難な現場の画像や動画を自社で作成できる

首都高速道路と自社隊員の安全を守るために

- 首都高パトロールさんといえば、首都高速道路で事故が起きた時の交通規制や、落下物の撤去作業をされている、というイメージです。

はい、大まかにはその通りです。

例えば、首都高速道路上で事故が起きた際、真っ先に駆け付けるのが、当社の隊員です。
現場に到着したら、速やかにコーンや誘導板を配置して安全に作業ができる場所を確保するために交通規制を張るとともに、通行車両の運転手にこの先で事故が起きていることを伝えます。

▼事故処理の時の関係車両の並び方。
最後方に配置する首都高パトロール社の黄色い車は、注意を促すとともに、バリケードとしての役割も果たしている。追突されても外側(擁壁)にぶつかって止まれるよう、ハンドルを左に切っておくのも安全のための配慮。(お話をもとにメガソフトが作成)

首都高パトロール/事故処理時の関係車両の並び方

- 危険な業務ですね。

そうですね。残念ながら、交通規制中の事故は毎年起こってしまいます。
事故の多くは交通規制中であることに気づいてもらえず突っ込まれてしまう、というものです。

現場では、当社の黄色いパトロールカーをどの位置に配置して、カラーコーンをや誘導版をどのくらいの間隔で何個配置するべきか、を状況に合わせて迅速に判断しなければなりません。
そのイメージを共有するのに、3D動画に時間軸が加わった「交通事故再現4D ムービー&レポート」を用いた教育が有効なのです。

▼カラーコーンと山型両面矢印誘導板の配置の違いで見え方がどう変わるかを比較したイメージ。
ルールの説明に加えて、運転手目線で視認することで、説得力と理解力が増す。(3Dデータ提供:首都高パトロール株式会社)

カラーコーンと山型両面矢印誘導板の配置の違いで見え方がどう変わるかを比較したイメージ

車両をポンと置くだけ。運転手目線にも1クリックで切り替えられる

- 「交通事故再現4D ムービー&レポート」をお使いになってみて、いかがですか?

安全教育課では、現場で起こったような事象に対する対策を構築し、隊員に教育しています。
私は現場での経験はありますが、まずイメージ通りに道路の図面を起こすのが大変で、絵を描くだけで一苦労…だったのですが、「交通事故再現4D ムービー&レポート」に出会い、これは便利そうだということで、導入しました。

車も人もコーンも全部素材で入っていますし、何より車をポンと置いて、視点ボタンをクリックするだけで運転手の目線カメラになるところがとてもいいと思います。

安全教育には、現場の様子を再現して体験したり、その様子を画像や動画で見たりするのが一番効果的ですが、それはとても難しい。実際の首都高上で規制を張って再現するのが一番いいのですが、その目的のために交通規制を張るわけにはいきません。
ですが、このソフトだとその手間や作業が不要ですし、車両も単一ではなく、大型車からはこう見える、小型車からはこう見えると、車両ごとにパーツを置き換えるだけで、すぐに見られるので非常に便利です。

▼首都高パトロール社からの依頼で製作した動く3D素材。「交通事故再現4D ムービー&レポート」に標準搭載している。
「パーツ、完璧でしたね。社内でみんな絶賛していました」(ありがとうございます!/動画はメガソフトが作成)

高速で車両が通過する首都高速道路に生身で降り立つことは怖いはずですし、通行車両に背中を向けないように、と最初に教育するのですが、毎日のことなので感覚が麻痺してしまうんですね。
ですからたまに注意喚起が必要なのです。そのための資料に「交通事故再現4D ムービー&レポート」で作った画像や動画を使っています。

今はドライブレコーダーの動画から、どのあたりで気づいてよければ安全か、というのがわかります。
白線の長さを参考に距離を概算して「交通事故再現4D ムービー&レポート」で再現して、規制が短かったのではないか、コーンの並べ方がよくなかったのではないか、など検証します。
そういう時は、映像を見るよりも視点を変えていろいろな角度から見られる3DCGが便利ですね。

▼上り坂の上に規制を張るときのパトロールカーの位置の比較。
運転手に坂を上った先の車線規制を伝えるとき、どこにパトロールカーを置くのが効果的かを説明するためのイメージ。コーンは1つ4キロ。運ぶのは大変だが、安全のためには現場から離れていても坂を上り切ったこの位置がパトロールカーのベストポジションだということを伝える。

上り坂の上に規制を張るときのパトロールカーの位置の比較

自社で作成した画像・動画なので安心して使える

2023年度から本格的に「交通事故再現4D ムービー&レポート」で作成した画像や動画を使った社員への安全教育を計画しています。今はそれに向けてデータを作っているところです。
当社には、安全にかかわる様々な事例が蓄積されていますので、その事例を活用できるのが「交通事故再現4D ムービー&レポート」の魅力です。
自社で作った画像や動画なので安心して使えることや、修正や編集も自在に行えるというのも「交通事故再現4D ムービー&レポート」で描くことのメリットだと思っています。

- ありがとうございます。首都高速道路の安全とそのために働く首都高パトロール社のみなさまの安全を守るために、今後も「交通事故再現4D ムービー&レポート」をご活用ください。
貴重なお話をありがとうございました。