建築プレゼンの今 今、プレゼンの最先端として注目をされているのがVR(バーチャルリアリティ)ヘッドマウントディスプレイだ。
ゴーグルを装着すれば360度全方位に立体空間が広がり、まるでその世界に入り込んだような体験ができる。

このVRを建築分野で活用する動きが活発になってきた。
建築物は、住宅、店舗、医療施設など様々な用途ごとに多種多様なデザインがあり、広さや空間のつながりを実感できるVRが建築分野で期待されているのだ。
  • 外観パース
  • 内観パース
  • 店舗パース
建築用VRシステムにはどんなものがある?
スマートフォンを利用した建築VR
スマートフォンを利用した建築VR
3D建築CADソフトなどで作成した3Dモデルを、専用ソフトで360度パノラマ画像に変換。
スマートフォンを簡易なVRビューワにセットして閲覧する。

メリット
自分のスマートフォンで簡単に体験できる。
VRビューワは1000~2000円程度と低価格。

デメリット
静止画を360度見回せるが、空間を歩きまわれない。
Oculus RiftなどハイエンドVRを利用した建築VR
Oculus RiftなどハイエンドVRを利用した建築VR
3D建築CADソフトなどで作成した3Dモデルを、専用ソフトで360度VRデータに変換、またはそのまま利用してハイエンドVRヘッドマウントディスプレイに表示させて閲覧する。

メリット
360度完全なVR空間を再現可能。
空間内を連続的に移動できる。

デメリット
高性能なVRヘッドマウントディスプレイとパソコンが必要。 VRヘッドマウントディスプレイとパソコンの組み合わせに相性がある。 3D建築CADを利用する場合は操作が難しい。
建築用VR選びのPointは?

VRはこれからますます発展していくアイテム。
施主に先進性をアピールでき、かつ使いこなしのノウハウも蓄積できるので、他社に先駆けて導入したい。
そんな建築用VRを選ぶポイントは、現段階では以下の3つである。

導入の容易さ

ハイエンドVRを利用するには高性能PCが必須。それに加えてヘッドマウントディスプレイ選び、VR用ソフトウェア選び、それぞれの相性の確認などセットアップするまでには専門的な知識も必要になる。
確実に動作する組み合わせが分かっていれば、VRの導入は容易になる。

VR用データ制作の簡便さ

建築用VRは施主にわかりやすくプレゼンすることが目的なので、提案用プランのデータ制作が簡単であることも重要だ。
担当営業マンでもすぐに間取りプランを作成でき、高品質な3D空間が表現できれば、VRシステムが「宝の持ち腐れ」にならずに活用できる。

コストパフォーマンス

一般的に建築VRシステム構築には、データ制作用ソフト、VRデータ変換・閲覧ソフト、高性能パソコン、VRヘッドマウントディスプレイの4つが必要だが、3D建築CADソフトを中心とした製品の場合、その導入コストは250万円以上になる。 さらに、営業マンがプラン作成するならば、データ制作用ソフトが人数分必要になるので、さらに導入コストが高騰する。
これらのPointをすべて解決するのがメガソフトVRソリューションである
これらのPointをすべて解決するのがメガソフトVRソリューションである
メガソフトVRソリューションおすすめポイント

導入の容易さ

「メガソフトVRソリューション」は、高性能パソコン、ヘッドマウントディスプレイ、VR用ソフトウェア、導入研修、メンテナンスサポートなどがすべてセットになっており、購入してすぐに使い始められる
ヘッドマウントディスプレイ
メガソフトVRソリューションおすすめポイント

VR用データ作成の簡便さ

「メガソフトVRソリューション」は、操作性で定評のある「3Dマイホームデザイナー」シリーズでデータを制作できる。
家具・自動車・家電・雑貨など5万点以上の3Dパーツも利用できるので、一部屋のリフォームから一戸建て、アパート、店舗、クリニックまで様々な建築物をスピーディーに制作可能だ。
さまざまな3Dパーツ
メガソフトVRソリューションおすすめポイント

コストパフォーマンス

「メガソフトVRソリューション」なら、高性能パソコン・VRヘッドセット・VRデータ制作用ソフトウェア、導入研修、アフターサポートすべてセットで驚きの低価格で導入できる。
コストパフォーマンス
さらに以下の機能も搭載
  • 3Dソフトで作成した建築物データを、VR用データに変換することなくそのままVRヘッドマウントディスプレイで閲覧できる
  • VR空間を閲覧しながら、壁紙や床材の貼り替え、家具の移動や変更ができる
  • 専用のキャリングケース(※オプション)に収納すれば、どこにでもVRシステムを持ち運べる