メガソフト トップ会社情報 > 沿革(2011年〜2015年)

沿革(2011年〜2015年)



2011年製品画像

2011年 1月 「住まい」を学ぶ学生のためのコンテスト「3Dマイホームデザイナースクールコンテスト」を開催
  1月 絵を描かずに手描きのようなイラストが作れる3Dさし絵作成ソフト「3Dイラストデザイナー」を発売
  2月 3Dマイホームデザイナー、3Dテレビへの立体出力に対応
  6月 コンピュータ教育振興協会主催「建築3Dパース検定」受験者に対する支援制度を発表
  7月 インテリアデザインにフォーカスした3Dプレゼンテーションソフト
INTERIOR DESIGNER Neo」を発売
  7月 表編集と改版管理に対応しライセンス形態も一新したMIFES 9を発売
  7月 建築3Dパースのポータルサイト「建築パース.com」オープン
  8月 初のAndroid用アプリ、建築分野向け3D提案システム「3Dプレイス」を発表
  8月 住宅デザインソフト「マイホームデザイナー」シリーズ、累計出荷本数60万本達成
  9月 東日本大震災義捐金として1000万円を寄付
  10月 iPhone用拡張現実アプリ「3Dイラスト AR」を発表
  10月 最大16回線対応のファクスサーバーソフト「STARFAX Server SDK」を発売
  11月 2万7千点以上の素材データを収録した「3DマイホームデザイナーPRO7 EXTRA PREMIUM素材パック」を発売
  11月 「建築3Dパース検定」受験料補助制度として割引受験チケットを販売開始
  11月 デジカメの写真を一括リサイズしAndroidに取り込めるアプリ「Digital Photo Resizer」を発売
  12月 太陽光パネルシミュレーション、耐震診断などを強化した住宅デザインソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」を発表
  12月 3DマイホームデザイナーPROの間取りデータを操作できる開発キットを提供開始
  12月 住居の機能や住生活の文化を3DCGで学べる教材付き住宅ソフト「3DマイホームデザイナーLS4住空間学習セット」を発表


2012年製品画像

2012年 1月 伝統的民家と食空間の変遷を3DCG動画で学べる教材コンテンツ「3DCGで学ぶ伝統的民家と食空間の変遷」を発売
  1月 "復興は家づくりから" メガソフト、東日本大震災住宅復興支援制度を実施
  2月 INTERIOR DESIGNER Neoにルイス・ポールセン、パモウナなどブランド素材パーツを追加
  3月 INTERIOR DESIGNER Neoの学校・教育機関向け製品「インテリアデザイナーNeo スクールパック」を発売
  3月 12,000点以上の素材を備えた店舗インテリア提案用ソフト「インテリアデザイナーNeo 店舗素材セット」を発売
  4月 日本の文化や暮らしの変遷を3DCGで学べるビデオ教材「3DCGと写真で学ぶ「日本の歴史・風土とくらし」を発売
  4月 間取りの基本とソフトの操作を同時に学べる2冊の解説書付き住宅デザインソフト「3DマイホームデザイナーLS4 理想の間取り実現パック」を発売
  7月 平面図を作成するだけで展開図・3Dパースも作成できるオフィス提案ソフト「3DオフィスデザイナーPRO4」を発売
  8月 EvernoteやFacebookと連携ができるパソコンFAXソフト「STARFAX 15」を発売
  8月 試合後すぐに好・珍プレーを動画とスコアで楽しめる草野球人向けiPhoneアプリ「敏腕マネージャー@野球部」を発売
  11月 PCやスマホ・タブレットから情報検索できるフロアマップを簡単に開発できるキット「Flomage」を発売
  11月 Twitter/Facebookに投稿できるWindows 8対応テキストエディタ「MIFES 9(Ver.9.1)」を発売
  11月 住宅の間取り図も外観・内観の立体画像を同時にスマートフォンやタブレットで閲覧できるアプリ「3Dプレイスビューア(Ver.3.02)」を提供開始
  12月 最新サーバーOS「Windows Server 2012」に対応したFAXサーバーソフト「STARFAX Server 2010」「STARFAX Server SDK」を発売
  12月 本社を大阪市北区中崎西2-4-12の現住所に移転


2013年製品画像

2013年 2月 間取り図作成から輪転機出力まで対応した不動産業者向けチラシ作成ソフト「不動産チラシデザイナー2」を発売
  3月 建築建材展2013に出展、「3DマイホームデザイナーPRO8」を先行展示
  4月 社会福祉時代の住環境を担う人材を育成する3D住宅ソフト用教材「3DCGで学ぶ福祉住環境スクールパック」を発売
  4月 操作画面を一新し、作業効率と表現力を高めた3D住宅プレゼンソフト「3DマイホームデザイナーPRO8」を発売
  4月 建築を目指す生徒の学習意欲を高める3D教材付き住宅ソフト「3DマイホームデザイナーPRO8 スクールパック」を発売
  4月 住宅新築を考え始めた方を支援するため、間取り参考書籍を無料で配布開始
  4月 フードデザインに必須の食空間をコンピュータで学ぶ3Dソフト用教材「3DCGで学ぶテーブルコーディネートレッスン」を発売
  5月 スマートフォン&モバイルEXPOに出展、iPadから「STARFAX Server SDK」にアクセスできるアプリ「iSTARFAX」を先行展示
  8月 大阪梅田の新オフィスが2013年日経ニューオフィス賞にて「近畿ニューオフィス特別賞」を受賞
  10月 「昭和」パーツを1000点収録した住宅リフォーム専用ソフト「3D住宅リフォームデザイナー」を発売


2014年製品画像

2014年 1月 家族や友人とコミュニケーションしながら家づくりを楽しめるパソコン用住宅デザインソフト 「3Dマイホームデザイナー12」を発表
  1月 「工事現場」の立体イラストを作成できる3DCGソフト「3Dイラストデザイナー[建設・土木工事用]β版」を無料公開
  4月 伝統家屋のCGと世界の住宅写真で理想の「住まい」を学ぶ家庭科用教材ソフト「3Dマイホームデザイナー12 住空間学習セット」を発売
  5月 受信したFAXをWebブラウザで閲覧管理できるFAXサーバーソフト「STARFAX Server SDK WebKit」を発売
  8月 医療施設のレイアウトを3Dで提案できる営業支援ソフト「3D医療施設プランナー」を発売
  8月 クラウドで間取り図を共有できる不動産広告作成ソフト「不動産チラシデザイナー3」を発売
  8月 内装からデザイン家具まで収録素材を並べて描くインテリアパースソフト「3DインテリアデザイナーNeo2」を発売
  8月 インテリアコーディネートを実践的に学べる教材と3Dソフトのセット「3DインテリアデザイナーNeo2 コーディネートトレーニングセット」を発売
  8月 45,000点の3D素材をクラウドで利用できる建築プレゼンソフト「3DマイホームデザイナーPRO8 EX2」を発売
  8月 インテリアをもっと楽しむWebマガジン「インテリアコーデ」を創刊
  10月 iPadで住宅の木造軸組構造を立体的に学べる教材アプリ「3DCGで学ぶ構造&製図 木軸 MOKUJIKU」を発売


2015年製品画像

2015年 2月 30周年を迎え、構造解析エンジンを搭載したテキストエディタ「MIFES 10」を発売
  2月 45,000点以上の住宅素材を収録した3D建築プレゼンソフト「3DマイホームデザイナーPRO8 EX2 素材パック」を発売
  3月 3DマイホームデザイナーPROシリーズ向け、プレカットCAD/他CADとの連携フォーマットの入出力を可能にする「CEDXM入出力オプション」を発売
  4月 iPhone・iPadからも送受信できるパソコン用FAXソフト「STARFAX 16」を発売
  5月 インテリア業界で働く人に役立つ情報サイト「サクセス!インテリア」を公開
  7月 重機の作業域まで視覚的にわかる3D工事現場イラスト作成ソフト「3D工事イラストワークス」を発売
  7月 仮想化にも対応するLAN対応通信ユニット付きFAXサーバー構築システム「STARFAX Server EX」を発売
  9月 ソフトウェアから3Dプリンタ・書籍まで揃う建築業界専門Webショップ「建プロショップ」を開業
  9月 物件データベースと連携できる不動産広告作成ソフト「不動産チラシデザイナー3システム連携版」をSIer向けに発売
  10月 「お宅拝見ムービー」を自動作成、設計から施主提案まで使える支援機能を追加した住宅デザインソフト「3DマイホームデザイナーPRO9」「3DマイホームデザイナーPRO9EX」「3DインテリアデザイナーNeo3」「3D住宅リフォームデザイナー2」を発売
  12月 ActiveX対応で業務システムと連携できるWindows Server向けFAXソフト「STARFAX Server STD」を発売


このページのトップへ