2003年 |
1月 |
「BCN AWARD 2003」グラフィックスソフト部門で最優秀賞を受賞 |
|
2月 |
ハードディスクの統合ユーティリティ
「DriveWorks7」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
6月 |
パーティション操作ツール
「パーティションコマンダー8」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
6月 |
Linux対応マルチファイルスクリーンエディタ「MIFES for Linux」発売 |
|
6月 |
「3Dマイホームデザイナー プレミアムパック」発売
(三洋電機株式会社とメガソフトが共同開発した内装材シミュレーションツール「ファブリックコーディネーター」をバンドル)共同開発 |
|
7月 |
総合セキュリティ対策ソフト
「インターネット ウイルス プロテクターV4」(開発:ライフボート)発売 |
|
7月 |
USB2.0ケーブルでデータを同期する
「ACCUSYNC USB」発売 |
|
9月 |
USBメモリなど各種ストレージを利用してデータを同期する
「ACCUSYNC ストレージ」発売 |
|
10月 |
PCトラブル解決ユーティリティ「Fix-It Utilities」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
11月 |
「3DマイホームデザイナーPRO Version3導入セミナー」が建築士会継続能力開発(CPD)制度の研修プログラムに認定 |
2004年 |
1月 |
オフィスの運用支援サービス「オフィスデザインファクトリー」開始 |
|
1月 |
AutoCADの3DデータをM3D形式に変換する
「M3Dダイレクトコンバーター for AutoCAD」(開発:大塚商会)を販売開始 |
|
2月 |
ハードディスク完全消去ユーティリティ
「デリート コマンダー8」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
3月 |
オンラインアルバムサイト「3Dマイホームアルバム」を開始 |
|
3月 |
家庭用ホームページ閲覧制限ツール
「インターネット見張り番」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
4月 |
見られたくないデータを秘密ドライブに保護する「キチッと秘密メディアロック」、USB機器を鍵にしてパソコンをロックする「カチャッとUSBパソコンロック」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
4月 |
「3Dマイホームデザイナー」シリーズが累計出荷本数40万本を達成 |
|
7月 |
2年間の開発を経て、ユーザーニーズを最大限に取り入れた新バージョン「3DマイホームデザイナーPRO4」新発売 |
|
9月 |
パソコン快適化ユーティリティ 「Win軽快ツールズ5」(開発:ライフボート)を販売開始 |
|
11月 |
「おサイフケータイ」や「Edyカード」などに対応し、買い物履歴の自動記帳を実現した「わが家のなんでも情報6 フェリカ対応版」を開発 |
|
12月 |
家を建てる前に家族や建築業者とイメージ共有できる、大人気住宅デザインソフトの最新バージョン「3Dマイホームデザイナー2005」を発売 |
2005年 |
2月 |
累計200万本を誇るロングセラーエディタの最新版「MIFES for Windows Ver.7.0」を発売 |
|
3月 |
ワードやエクセルとの連携をさらに強化したパソコンFAXソフトの新バージョン「STARFAX2005」を発売 |
|
5月 |
社員によるオフィスリニューアルを実施。ユーザビリティとコミュニケーションをテーマに「MEGASOFT STUDIO」をオープン |
|
6月 |
レイアウトパターン一括作成機能を搭載した「3DオフィスデザイナーPRO2」を発売 |
|
7月 |
学校給食管理ソフト「らくらく献立6・学校給食版」を販売開始 |
|
7月 |
MEGASOFT STUDIO(メガソフトスタジオ)が第18回日経ニューオフィス賞「近畿ニューオフィス特別賞<アメニティ賞>」受賞 |
|
8月 |
テキストエディタMIFES20周年記念オールインワンパッケージ「MIFES Premium Pack」を発売 |
|
8月 |
FAXシステム開発用途に「STARFAX OCXライセンス」、「STARFAX Engine」の2製品を同時発売 |
|
10月 |
創業社長 前坂 昇 逝去 |
|
11月 |
井町良明取締役営業本部長が第二代社長に就任 |