1991年 | 8月 | MIFESと操作性を統一した高性能パソコン通信ソフト「マイリンク」を発売 |
---|---|---|
9月 | 市場に先駆けて1パッケージでDOS/V・AXの両方に対応した「MIFES Ver.5.0(DOS/V・AX両対応版)」を発売 | |
10月 | MAXLINKの高速転送技術に関する米国特許を取得 |
1992年 | 4月 | STARFAXをビジネステレホンでも使用可能にする「STARMAGIC」を発売 |
---|---|---|
6月 | Class1仕様に準拠したパソコンFAXソフトウェア「STARFAX Ver.2.1」を発売 | |
7月 | ポケットサイズの高性能パソコンFAXアダプタ 「STARFAX9624」を発売 | |
11月 | 日本初のWindows対応パソコンFAXソフト「STARFAX for Windows」を開発 |
1993年 | 3月 | ベストセラースクリーンエディタMIFESのWindows対応版「MIFES for Windows Ver.1.0」を発売 |
---|---|---|
11月 | Windows用毛筆印刷ソフト「筆美人 for Windows」を発売 |
1994年 | 5月 | 初のマルチメディアタイトル「おもしろシティ」をNECホームエレクトロニクスから発売 |
---|---|---|
5月 | PCカードFAXモデム「STARFAX CARD1414」を発売 | |
5月 | 世界標準仕様のFAXモデム「POWERFAX14/14」を発売 | |
7月 | 台湾Prolab社との共同開発によるフォトレタッチソフト「ImageFolio」を発売 | |
7月 | MAXLINKの高速転送技術が日米両国で特許取得 | |
8月 | 日本語対応CASドライバー搭載インテリジェントFAXボード「SFC-30AT/C」を発売 | |
10月 | 8MHz系パソコンでFAX通信を可能にする基本技術「ACCULINK」が米国にて特許取得 |
1995年 | 9月 | 日本語OCRソフトを標準添付した超高速FAXモデム「STARFAX288」を発売 |
---|---|---|
11月 | 豊富な画像データを標準添付したフォトレタッチソフト「ImageFolio Ver.3.0J」を発売 | |
11月 | 家庭用ソフトウェアシリーズ「CANDYBOX」をスタート | |
11月 | 宮沢賢治のドキュメンタリーCD-ROM「Kenji」を株式会社JTBモチベーションズと共同で製作、「CANDYBOX」ブランドで発売 | |
11月 | グリーティングカードをフロッピーディスクで作成するソフト「Greeting STUDIO」を発売 | |
12月 | 子供向け音感プレイングソフト「ORGOTTO」を発売 |